2009年09月30日

グループギフト制作中

 ちょっと思いつきでグループギフトを作っています。





 チャットアイテムなんですが、これだけではもうひとつ面白みがないとのご意見をいただき、もう一ひねりしてから配る予定です。

  

Posted by YOUKIAya at 20:26Comments(0)その他

2009年09月24日

モルトの楽しみ方・10

 グレンチンキー、オーヘントッシャンの2銘柄が残るのはローランドモルト。かつてはハイランドに匹敵する数の蒸溜所があったそうです。とはいえ残った2銘柄は人気も高く、、愛好者に支えられています。






  

Posted by YOUKIAya at 21:00Comments(0)お酒の話し

2009年09月24日

モルトの楽しみ方・9

 サーモンフィッシングの人気エリアでもあるスペイ川。その上流にウィスキー蒸溜所が集まっているのは、やはり上質な水が欠かせないということでしょうか。
 スペイサイドモルトには、グレンファークラス、グレンフィディック、ザ・グレンリベット、ザ・マッカラン、アベラワー、クラガンモアなど、名の知られた銘柄が多くあります。






  

Posted by YOUKIAya at 18:28Comments(0)お酒の話し

2009年09月24日

モルトの楽しみ方・8

 ハイランドモルトはオーバン、トマーティン、グレンモーレンジ、クライヌリッシュなどの銘柄が含まれ、スコットランド北部の広範な地域の40以上の蒸溜所で作られる銘柄の総称です。






  

Posted by YOUKIAya at 14:35Comments(0)お酒の話し

2009年09月24日

モルトの楽しみ方・7

 キャンベルタウンはスコットランドの西に位置する半島の南端にある街。20世紀の初頭には30を越す蒸溜所があったそうですが、現在はその面影はないようです。
 それでもモルトウィスキーの代表的な銘柄のひとつ「スプリングバンク」がいまでもここで生産されています。ほかにロングロウなどがキャンベルタウンモルトに含まれます。






  

Posted by YOUKIAya at 03:28Comments(0)お酒の話し

2009年09月24日

モルトの楽しみ方・6

 前回取り上げたアイラモルトは「アイラ島」というひとつの島でしたが、アイランズモルトは、グレートブリテン島北部の島々で作られるスコッチウィスキーの総称です。
 アラン島の「アラン」、スカイ島の「タリスカー」、オークニー諸島メインランドの「スキャパ」などが含まれます。









  

Posted by YOUKIAya at 01:00Comments(0)お酒の話し

2009年09月23日

モルトの楽しみ方・5

 スコッチの種類について取り上げていこうと思います。ひと口にスコッチウィスキーといっても産地ごとに特徴があり、大きく6つの種類に分けられます。
 最初はアイラモルトから。
 モルトウィスキー初心者にはおすすめできない個性的なウィスキーの代表が、このアイラモルトといえるでしょう。
 ひと口に言うとスモーキーな風味、独特な香りが特徴であり、魅力です。とはいえ慣れていない人にとっては消毒液のような臭いとも感じられるようで、匂いをかいだだけで「あ、わたしウィスキーだめ」と思ってしまいかねません。
 このアイラモルトには「モルトの女王」と評されるマッカランのほか、スモーキーさが特徴のラフロイグ、ラガブリン(ラガヴァリン)やカリラ、アードベッグなどがあります。
 
 
 
 SUZUKAZE-YAではこのアイラモルトを中心に揃えています。


 
  
タグ :カフェバー

Posted by YOUKIAya at 22:00Comments(0)お酒の話し

2009年09月23日

モルトの楽しみ方・4

 蒸溜したてのモルトウィスキーは無色透明。これを樽に詰めて熟成させます。スコッチは法律で3年以上の熟成が義務づけられているそうですが、ボトルに詰められ商品として流通するのは早いものでも5年熟成くらいから。ほとんどの銘柄でオフィシャルなものは10年以上の熟成になっています。
 また熟成で使われる樽は、シェリーやバーボンで使用されたものが好まれています。ほかにポートワインやラムの樽なども使われますが、肝心なのはほかのお酒を熟成させた樽の再使用ということ。これは樽にしみこんだシェリーやバーボンなどの風味がモルトウィスキーにも反映され、独特な風味となるためです。
 



  
タグ :カフェバー

Posted by YOUKIAya at 18:28Comments(0)お酒の話し

2009年09月23日

スピードレーサー!

 どうやら次のSIMイベントはレースが予定されているようで、SIMオーナーから練習用の車をいただいちゃいました。
 慣れればけっこう面白そうなんですが、スピードが速くてなかなかうまく運転できません。
 
 
 
 とりあえず店の前に駐車して撮影してみましたww
 
 ところで『スピードレーサー』より『マッハGOGOGO』のほうがタイトルとしていいと思うのはわたしだけ?
 




  
タグ :カフェバー

Posted by YOUKIAya at 14:00Comments(0)スタッフ便り

2009年09月23日

モルトの楽しみ方・3

 ウィスキーの飲み方にはいくつかあります。
 ストレートはそのまま、氷も水も加えない飲み方。バーなどではチェイサーとして水を出してくれます。
 オン・ザ・ロックはストレートに氷を加えたもの。
 水割りはさらに加水したもの。
 ソーダ割りはハイボールとも呼ばれています。
 ほかにクラッシュアイスを加えたミストなどがあります。
 
 個性的なモルトウィスキーを飲むときは、ストレートで味や香りを楽しんでいただきたいものですが、アルコール度数40パーセントくらいが標準的なウィスキーですから、ストレートで飲み続けていると味覚も嗅覚もマヒしてしまいますね。またウィスキーによって氷を入れたり加水した方がより味わいの出るものもありますし、飲む人の好みもあります。
 まずはいろいろな方法で飲んでみて、あなたの好みの飲み方を探してみるといいかもしれません。
 
 
 
 SUZUKAZE-YAでお出ししているモルトウィスキーはすべてストレートです。


  

Posted by YOUKIAya at 11:35Comments(2)お酒の話し

2009年09月22日

モルトの楽しみ方・2

 ウィスキー、世界の五大産地
 まずはウィスキーの発祥地でもあるアイルランド。ここで作られるウィスキーはアイリッシュウィスキーと呼ばれます。
 次にスコッチのスコットランド。この中でも地域によって特徴のあるウィスキーが作られています。
 バーボンに代表されるのがアメリカ。
 そしてカナダもウィスキーの産地として有名銘柄を生産しています。
 最後は日本。上記の国々が個性的なウィスキーを生産しているのに対して、日本のウィスキーは万人に飲みやすいのが特徴といえるでしょう。
 
 
 
 SUZUKAZE-YAでは、バーボンもいくつかの銘柄をお出ししています。


  

Posted by YOUKIAya at 20:55Comments(0)お酒の話し

2009年09月22日

モルトの楽しみ方・1

 モルトウィスキーってなに?
 大麦麦芽(モルト)を原料にした蒸溜酒をモルトウィスキーとよびます。主にスコットランドで生産されていることからスコッチウィスキーとよばれることも。またひと口にモルトウィスキー、スコッチウィイスキーといっても、蒸溜所ごとに個性があり、多くの銘柄が作られています。
 
 
 
 SUZUKAZE-YAではアイラモルトを中心に揃えています。


  

Posted by YOUKIAya at 11:35Comments(2)お酒の話し

2009年09月13日

ありがとうございました!

 昼間、気まぐれにライブを行いました。
 あゆみんさん、たかっぱさん、えりさんが来てくださいました。ありがとうございます。
 
 
 
 以前やったときには誰も来なかったこともあり、今回は生演奏の準備はせずにライブ音源を流しておりました。いやあ、3人も来ていただけたのに申し訳ありません。次回はしっかりギターの準備をしておきますです。
 
   
Posted by YOUKIAya at 20:05Comments(0)スタッフ便り

2009年09月13日

ライブやってるよ

 日曜の午後、いかがお過ごしでしょうか。
 気まぐれ弾き語りライブやってます^^
 
 
 
 場所はコチラ ↓
 http://slurl.com/secondlife/Venus%20Resort/16/168/21
  
Posted by YOUKIAya at 12:20Comments(0)スタッフ便り

2009年09月12日

いよいよ22時より!

 鬼ごっこ大会、22時からですよ~!
 賞金総額1万L$です。



 会場はコチラです ↓
http://slurl.com/secondlife/Japan%20Paradise/128/128/22
  
Posted by YOUKIAya at 18:28Comments(0)お知らせ

2009年09月07日

となりのSIMで鬼ごっこイベント

 SUZUKAZE-YAがあるVenus resortに隣接(?)しているJapanparadise SIMで、12日に鬼ごっこイベントが開催される模様。賞金も総額で1000L$出るみたい。
 
 
 
 時間のある方は遊びにきてみてはいかがでしょうか?
 とりあえずSUZUKAZE-YAには、サイドバーの「お気に入り」、SUZUKAZE-YA/SLURLからいらしてくださいませ。SIMの街灯に鬼ごっこ会場のLMが貰える箱が設置されていますよ。
   
Posted by YOUKIAya at 20:48Comments(0)スタッフ便り

2009年09月06日

焼酎は難しい

 味も匂いも伝わらないSecond Lifeの世界ですから、提供するお酒も「見た目」ということになります。
 ウィスキーは熟成年数や種類によって多少色に変化を付けられるのですが、焼酎や日本酒となると、ホントに名前を変えただけ、ということになりがちです。
 そんなわけでマニアックな銘柄を揃えても面白みがでないので、つい地域と種類(たとえば宮崎・芋焼酎)というものになりがち。
 とりあえず「森伊蔵」だけは作ってみましたけど(笑)。
 
 
 
 SUZUKAZE-YAには、サイドバーの「お気に入り」、SUZUKAZE-YA/SLURLからお越しくださいませ。
   
Posted by YOUKIAya at 21:10Comments(0)スタッフ便り

2009年09月05日

真夜中に別の顔

 店番をしながらブログの記事を書いているとももちんがご来店。続いてのりんさんが車で店内まで入ってきて、さらにほのかさんがご来店。
 もう夜中の3時近かったと思うのですが…それまですご~く暇してたんですが…。
 
 
 
 のりんさんのとぼけた発言に、ももちんがつっこみ用のスリッパを出して激しく叩いたところからカオスが始まりました。ももちんがスリッパをみんなに配ると、まずはのりんさんを集中的に攻撃。のりんさんがももちんに反撃をはじめると、ふたりで激しい叩き合いに…。これはもう見てないとわからない激しさとオモシロさでした。
 
 
 
 そんなことをしているうちに4時。みなさんお帰りになられましたw
 
 そんなSUZUKAZE-YAには、サイドバーの「お気に入り」、SUZUKAZE-YA/SLURLからドウゾ。
  
Posted by YOUKIAya at 19:45Comments(0)スタッフ便り

2009年09月04日

そんな日もあるw

 別に何かキッカケがあったわけではないのですが、最近無性に渋澤龍彦が読みたくなって…おとといの深夜本棚の奥から全集を引っ張りだして「黒魔術の手帳」とか読んでみたりしています。ええと、これは全集の2巻ですな。いっしょに収録されてるのは「神聖受胎」です。
 というわけで、Second Lifeにログインしつつもお店で人を待っている間に渋澤を読んでいるわたし。人が来ないときってほんとに来ないので読書も進む…と油断していたら、フラっとのりんさんがご来店。
 自分の家にいると誰かが来てオフライン作業がはかどらないからこっちに来たとかぬかしておりました(笑)。
 ちょっと用事ができて1時間ばかりログアウトしてからイン。またまた読書にうつつを抜かしていたらイクコさんご来店。このところモルトウィスキーに目覚めてハマってる彼女に、毎回新しいお酒を進めているのですが、うっかり手持ちのモルトを出し切ってしまっていて、今日はワイルドターキーでお茶を濁してしまいました(また新しいお酒アイテム作らなくては)。
 昨日は午前4時まで飲んでいたというイクコさん、今日は早めにご就寝とのことでお帰りになられました。
 さてまた読書、と本を手に取るとオリンピアさんご来店。
「今日はだれもお客さんいないのね」とポツリ。ええ、確かにいまはあなたひとりですが…。最近オリさんが来るときはほかに数人いることが多かったので、ほかに人がいないのが意外なようでした。
1時間ばかりおしゃべりし、オリさんがお帰りになったところでこちらも本腰入れて読書、というわけで営業を終了させていただきました。

 まあ、いちどにみなさんが来られるのも賑やかでいいですが、こうしてひとりずつお話しするのもいいですねえ。
 
 気が向いたらフラっと遊びにいらしてくださいませ。
 SUZUKAZE-YAはコチラの記事で場所を確認してくださいませ。
 http://nowopen.slmame.com/e715105.html

 あ、SSなかったわww
  
Posted by YOUKIAya at 20:43Comments(0)スタッフ便り

2009年09月04日

■有料化対策!?

 昨日「ソラマメ」有料化に追加のお知らせがでました。低額のプランも追加されたようで移転を迷っていた方の中でも「ソラマメ」に残ろうと思われる人が増えそうですね(もっとも最初に800円とか出しておいて、300円のプランどう?って、いかにも安く見せかける感じではありますけどww)。

 こちらは特に商品を販売しているわけではありませんが、

>・チップジャー(もしくは相当の設備)を設置し、チップを受け付けているサービスについての、オーナーまたはスタッフによる記載。

 という商用の定義にはひっかかります。たとえまったくチップが入っていないものであってもチップジャーを設置しているというのが基準ですもんね。
 とはいえ、
 
>ただし下記を除く。
?  ・ソラマメサイドバーの「お気に入り」欄、もしくは「プロフィール欄」からの画像リンクによる、計1件以内の誘導
>  ・ソラマメサイドバーの「お気に入り」欄、もしくは「プロフィール欄」からの文字リンクによる、計10件以内の誘導(画像リンクと合わせて11件以内)

 という条項を守れば無料プランでも続けていけそうです。
 というわけで、今後の対応としてこういう記事でいいのかな?
 
****************************************

 カフェ&バー「SUZUKAZE-YA」、本日も営業しております!!
 
お店にはサイドバーの「お気に入り」、SUZUKAZE-YA/SLURLからいらしてくださいませ!


 「ソラマメ」運営スタッフさん、これでいいですか?
  
Posted by YOUKIAya at 15:35Comments(0)営業情報